先日、盛岡市内の高齢者施設様に、出張アロマセラピーへ行ってまいりました。 マスク、フェイスシールドなど、感染予防対策をしっかりした上でのトリートメントとなりました。 2日間の活動で、1日目はアロケア会員さんの佐々木早苗さん、小野寺千鶴子さんと、 2日目は櫻田美波さん、小野寺…
2019年も会員皆さまのご協力のもと、当協会にとってより一層素敵な1年となりました。感謝してもしきれないほどです。本当にありがとうございました。 昨年当協会の活動に参加できなかった方もそうでない方も、本年一緒に活動できることを心より楽しみにしております。”できる人が” ”できる時に” …
んにちは アロケア協会代表の栃内です。 2019年も残りわずかとなりました。 昨日はアロマケアラー講座の2/4回目を開催。 提携しているソルドの出張セラピー隊の「養成アロマ」プログラムにも入りました。 今年のアロケア協会のトピックスとして岩手北上でクロモジの蒸留をしながらメンバー交…
先着順100名様 入場無料 「日本産アロマ(植物精油)の紹介と意見交換会in仙台」を開催します! 「福祉現場で役立つアロマ」から「日本産エッセンシャルオイル(植物精油)の可能性を探る!」国内(とくに東北)のアロマの現状や日本産精油が福祉現場で役立つ理由とは? 日本のアロマに親しみ、生活に役立つ知…
8/31,9/1タッチケアラー認定講座仙台が開催されました。 高齢者専門病院の看護師さん、元ケアマネさん、ご自身も親御さんを介護しているアロマセラピストさんが参加して下さいました。 それぞれのお立場で、タッチケアやアロマケアを直ぐに生かしたいという方ばかり。ご経験から来る貴重なお話をシェアし…
私たちアロケア協会が活動の根底にある『タッチケア』について、少しご紹介させていただきます。 脳と皮膚は同じ細胞から作られている!? 私たちのすすめる『タッチケア』の概論は、ただ優しく触れるというシンプルなタッチングです。 それはやる側のマインドや意識の置き方次第で、身体だけでなく心にも働き…
会津若松にてタッチケアラー認定講座を開催された福島支部の小林由美さんからご報告いただきました。 2019年6月27日(木)28日(金)13時~17時にタッチケアラー認定講座開催しました。 受講生 Sさん、Oさん、タッチケアを体験されて、私も誰かにやってみたい!と思わ…
こんにちは!事務局の佐々木です。 盛岡は暖かい日が続き、桜も見頃となってきました。 4月18日、市内の高齢者施設のスタッフさんへのアロマボランティアへ、アロケア会員の小野寺さん、長谷川さん、櫻田さんが行ってきました❣️お一人あたり、約8名ずつのタッチケア、トリートメントを行なってきたそう…
トップページに戻る
研修講座・アロマ教室など講師派遣いたします
一般社団法人 地域福祉アロマケアラー協会