アロマの香りと優しいタッチで勇気と希望を届けよう

地域福祉アロマケアラー協会

活動レポート

アロマケアラー1期フォローアップでした

2017.07.17

猛暑続きですね!
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
地域福祉アロマケアラー協会の
第1期生のアロマケアラー「フォローアップ」を行いました。

ご自身が確実なものになるよう不安な手技の練習でした。
これから、高齢者や身体障害を持つ方へ活動を進める中、いろんな身体の在り様があることに気づかされるでしょう。
想定外のかたちに触れることもあると思います。
そんな時に 参考にしてみてください・・・

障害のある方に触れたとき

私たちは知らないうちに、手のみならず、
人の身体にある一定のイメージを

「・・こうである」

とあてはめてしまいがちです。

でも、本当はひとりひとり微妙に違っている。

皆さんの中には、特に病院や
高齢者・障害者施設などで、例えば、手と腕。

少なからず静かな衝撃のようなものを、受けたことあるのではないでしょうか!

皆さんが学んで知っているやり方を、そのまま行なうことができない形の手を、
その人が持っていたら どうしますか?
その時、皆さんに思いだして欲しい

「相手の形を妨げない」。

この人の形をそのまま受け入れる。
その形を妨げないトリートメントとは何んでしょう。
もちろん、そんな動揺は悟られないように、
あたりまえのように余裕しゃくしゃくの笑顔で、
あなたは慌てず、焦らずそんなときこそゆっく~~り。

伸びない指を伸ばす必要はない。
揺れない手首を揺らす必要もない。

ただ、ギュッと握られた小さな拳を両方の掌で包んでいるうちに、
少しだけグーがほどけてきたような気がします。

できる範囲で、できることだけを、
少しずつゆっくりゆっくり、撫でてさすって。

力みのせいで白くなっていた肌に
血が通い赤味がさしてくる。
手の温かみを 優しく受け取ることになるでしょう。

多分これでいいんだな、と思えます。
学んだ手技をやり通す必要なんてありません。

「自分の頭の中にある理想の形」に
相手をコントロールしようとしてまう。

コリコリがあればそれをゆるめよう、
むくみがあればそれを流そう、それが理想だ、と。

日常で当たり前と思っていること、
慣れてしまって無意識にやってしまっていることを、
『もう一度見直せ』・・・アロマケアラーの原点。

人に触れるタッチケアは
相手の身体が、勝手にその時の一番良い状態になろうと
動き出すきっかけは何か。

私が何かをすることではない。

相手の体の状態を、
この手でキャッチすることを丁寧に行なう。
それがそのまま、
相手の身体に自分の状態を気づかせることになる。
私たちは コントロールできません。


photoは出張アロマの様子です。


アロケア活動に興味ある方、受講に関しての内容や開催時期についてのお問い合わせもお気軽に!
info@arocare.net

お気軽にお問い合わせください

お申し込み・お問い合わせ

メールマガジン

メールアドレス 必須
TOP